終わりました










▲
by mayukuro
| 2018-12-03 12:49
| Pojagi
|
Trackback
|
Comments(4)
マジックアワー


何とか形に
▲
by mayukuro
| 2018-11-16 11:00
| Pojagi
|
Trackback
|
Comments(2)
草間彌生展@京都






▲
by mayukuro
| 2017-09-28 15:48
| Diary
|
Trackback
|
Comments(4)
韓の国の文化

『チャングムが生きた時代』
京都 高麗美術館
ドラマになったチャングムに代表される朝鮮時代の女性たちに焦点をあて
その時代の生活や伝統衣装を展示
ドラマに登場するチマチョゴリは当時のものではなく、18~19世紀の衣装だったそうで
16世紀の宮廷や貴族階級の女性は、手足をすっぽりと覆い隠すほど大きい衣装に身を包んでいたとか。

ランチは以前から行きたかった『李青』さん
李朝家具でしつらえられた隠れ家的な空間
さりげなく飾られたポジャギも素敵

お野菜が何種類もトッピングされたビビンバ
食後に頂いた甘酸っぱいオミジャ茶
どれも身体に良さそうでした

こんな素敵なものも購入できました
韓国の食卓に欠かせない匙「スッカラ」と豪華な刺繍の覆い布
スッカラは100年ぐらい前の物だそう
味見に重宝しそうです♪
友人もカワイイ指ぬき買って、韓国の文化に触れた1日でした♪
▲
by mayukuro
| 2015-02-13 12:05
| Diary
|
Trackback
|
Comments(0)
秋から冬に、、、

お店の前で見つけた秋
そして帰りにショーウィンドウで見つけたウールのbag

季節は秋から冬に、、、
しかし今日の京都は暑かった
▲
by mayukuro
| 2012-09-19 22:40
| Diary
|
Trackback
|
Comments(0)
ポジャギ展@京都

京都・高麗美術館
朝鮮、韓国の雰囲気が漂う佇まいにびっくり

「刺繍ポジャギとチョガッポ展」 11月6日まで
朝鮮時代、時に18世紀ごろに盛んになった、刺繍を施したポジャギと
現代のパッチワーク風な小さな布をつなぎ合わせたチョガッポ

どれも色鮮やかで、躍動感のある刺繍
現代アートのような色彩と形
いったい昔の人はこれで何を包んだのでしょう
今レッスンを受けている李京玉先生や他3人のポジャギ作家さんの作品も展示
ひと針ひと針丁寧に仕上げられた美しいポジャギに感動しました
作品作り、頑張らねば!!
▲
by mayukuro
| 2011-11-01 22:48
| Pojagi
|
Trackback
|
Comments(2)
イーネオヤ レッスン

先日、日経新聞にオヤの事が掲載されました
読んでるうちにオヤ熱がフツフツと、、、
偶然明後日から始まると言うオヤ教室を見つけ、滑り込み、初レッスン♪
なんとテキストが以前から参考にしていた本でした
レッスンの効果は絶大です
先生の手の動き、糸の扱い方、そして何よりビックリしたのが糸を引っ張る力加減、、、
すべて納得
美しいオヤを作るには、何度も繰り返し練習あるのみ
何種類もあるオヤの中で今回はイーネオヤを習います
イーネとは縫い針を意味し、針を使うイーネオヤは技術的に難しいとされているので
トルコでも作る地域も人も限られてるとか
今は作る人も少なくなってるそうです
トルコのお茶とお菓子いただきながらの楽しいレッスン
いつかイーネオヤで縁取りしたスカーフを、、、

▲
by mayukuro
| 2011-01-26 20:10
| Hand made
|
Trackback
|
Comments(10)
ウサギ年

久々の京都大原
三千院の駐車場でビッグウサギがお出迎え
ここまで来るとかなりの雪が残ってました

雪の京都は冷えますが、絵になりますね

わらべ地蔵も雪に埋もれて寒そう
顔だけしか見えないので怖そうですね
でも雪の下には頬杖をついて寝転がってる姿があるんですよ

思わずこちらも手を合わせてしまいたくなります

京都のウサギ神社としても有名な岡崎神社
お昼の時間にはかなり長蛇の列が出来ていてスルーしたので、帰りに寄ってお参り
境内にはウサギの物がいっぱい
本物のウサちゃんもいました
今年はお参りの方が多いことでしょう
▲
by mayukuro
| 2011-01-04 21:29
| Diary
|
Trackback
|
Comments(8)
ポジャギ

ポジャギ工房 koeグループ展
李 京玉さんの教室展 @京都市国際交流会館
ポジャギとは本来、物を包んだり、ふとんや服を包んで収納に、
食卓では上に掛けてほこりよけにしたりする物
そんな韓国の伝統工芸を日本の生活にあわせて、日々の暮らしの中で楽しめる作品の数々
和風建築の縁側には風に吹かれてゆらめく色とりどりのポジャギ
畳の部屋に置かれたテーブルには涼しげな色のランナーにコースター、
お膳や器の上に掛ける覆い布(サンポ)、かわいい刺繍をした指貫やモビールなど
見るもの全てが新鮮で目を奪う物ばかりでした
(作品展は終了しています)
真紅のポジャギはチャリティー(ユニセフ募金)にて
我が家の初ポジャギです
▲
by mayukuro
| 2010-05-25 21:37
| Pojagi
|
Trackback
|
Comments(2)
花冷え@京都

桜もほころぶ哲学の道
晴れたり、曇ったり、はたまた雨が降ってきて、それが雪に、、、
めまぐるしく変わる昨日のお天気、桜も寒そう~~

目的はココ、「ユキパリス コレクション」
アンティークのヨーロッパの刺繍やレースなどの手仕事の作品や道具などが
小さなミュージアムに展示されてます
細かい細工に目がくぎ付け
使われていた道具までもがアート
そしてステキな雰囲気のユキ・パリスさんにも出会えました

三条通りに出て、idola、アヴリル、Rolloへ
手仕事の材料、2人してget
切れていた原了郭の黒七味も
▲
by mayukuro
| 2010-03-30 19:52
| Diary
|
Trackback
|
Comments(6)